<<前のページ | 次のページ>>
2015年1月23日(金)
ゴーギャン・コンプレックス


人生には様々な転機が訪れます。卒業、結婚、転職、引っ越しなどのイベントも人生における大きな転機ですが、年齢的な転機と言われるものもあります。

ユングは、中年期を「人生の正午」と呼び、レビンソンは「人生半ばの過渡期」と呼びました。ユングは、社会的に順調な歩みを続けてきた人が中年期に迷いを生じる症例の多さに直面して、中年期に注目をしました。レビンソンは、様々な職種の中年男性(後に中年女性も)を調査し、やはり中年期が人生の大きな転機の一つであることを見出しました。

タヒチを舞台とした色鮮やかな絵画を残したゴーギャンは、30代半ばで仕事(パリの証券会社)を辞め、43歳で妻子を捨てて、単身タヒチへ渡りました。人生半ばの中年期は、人によってはそれほど大きな転機をもたらすようです。

カウンセリングの現場でも、在職者で転職しようか迷っているという中年の社会人の場合、本人の中でそれまでの生き方の価値観を見直す作業を始めていると感じるケースにしばしば遭遇します。

「新しいことをどんどん覚えられる今の仕事にやりがいを感じてきたのですが、最近、この仕事は社会の役に立っていないのではないかと感じて転職を考え始めているんです」「最近給料が上がりました。でも、ほかの仕事をしている同級生は生活が苦しいという人が多いんです。アベノミクスは失敗だったのでしょうか。自分だけ世間とずれた仕事をしていていいのでしょうか」「会社で順調に出世して、今課長職です。でも、これまで通りこれからも今の仕事を続けていくのが、何か違うと感じるようになったんです」・・・・・・。

何も転職を勧めているわけではありません。ゴーギャンのような激烈な生き方を勧めているわけでももちろんありません。ただ、人生にはそのように迷いを生じる転機がたびたび訪れることを知っておくことで、そうした転機をうまく前向きに乗り越えて欲しいのです。人生の節目ごとに自分の生き方を振り返り、このままでいいのかどうか悩むことは、あらためて自分の価値観や自分らしさを再発見するためには必要なことだと思い増す。

ユングによると、人生の後半は、それまで自分の中に押し込んできたもの(例えば、男性は男性として生きやすく、女性は女性として生きやすくなるため、それぞれ自分の中にある女性的なものや男性的なものを押し込んできたということです)を統合していく自己実現の時期だと見なします。その始まりが、中年期「人生の正午」です。

また、青年期の転機に注目したエリクソンは、人生の転機を「発達課題」と呼び、それぞれの転機において乗り越えるべき課題があり、それに失敗すると後に問題が残ると見なしました。


より豊かな自分らしい人生を構築するため、転機をうまく乗り越えていくことは大事なことです。

2015年1月24日(土)
買い物弱者支援 移動販売に新たな展開


昨日は、私がアドバイザーとして関わっている能美市商工女性まちづくり研究会の移動販売の日でした。石川県能美市内で普段の買い物に不自由する人々と交流し支援しようと2012年に始めたものです。

今回は初めての試みとして、市内の高齢者が利用する入浴施設がある「亀齢荘」を訪れました。
事前に告知されて、利用者の期待は高かったそうで、移動販売車が到着するやいなや、「買い物かごを貸して」「食パンが欲しい」「果物が欲しい」と大忙しになりました。

そして、欲しいものを買い終えた高齢者は、ホッとした表情で、私たちに声を掛けてくれました。「いつもなら風呂上がりにまた外出して買い物に行かなくてはいけないけど、今日は買い物が済んだから楽になった!」「来月また待ってるね」。

当初は山間部の1つの地域(鍋谷町)だけで始めた移動販売でしたが、高齢化はどんどん進み、新たに希望する地域や施設がどんどん増えてきました。今後ますます活動を発展させなくては、と感じます。


2015年4月15日(水)
能美市の協働型まちづくり


私が住む石川県能美市では、9年前の2006年に市が定めた総合計画の中で、「市民が主役の自立型まちづくり」「協働型まちづくりの推進」が盛り込まれ、そのガイドラインが作成されています。
そして、その実現に向け、市民協働まちづくりセンター(通称「のみにこ」)が運営されています。

当初は、市が設置して運営まで行っていたセンターでしたが、今年から運営に市民が加わる体制に変わりました。
従来は、まちづくりに取り組む市民グループがほぼ無料で利用したりセンターのホームページにグループの紹介を載せたりする代わりに、利用できる曜日や時間も限られていました。現在では、市民グループが一部利用料を負担してセンターの維持を担うほか、利用できる曜日や時間にも制限がなくなり、そして、市の職員が不在の時間帯にセンターの管理を行うグループには市から委託料が支払われる体制に代わっています。

公共施設の官設民営というやり方はよく見られますが、、市民協働まちづくりセンター(のみにこ)は、官設民営とは少し異なり、運営を市と市民グループとが協働で行っている点が特徴だと言えるでしょう。市と市民グループ双方の理解と協力によって成り立っているセンターなのです。

能美市市民協働まちづくりセンター(のみにこ)ホームページ
   http://www.nominiko.com/index.html

◆私もホームページの取材に応じています。
   ⇒ 
http://www.nominiko.com/person/index.html


2015年10月26日(月)
心理学検定


日本では「キャリア・コンサルタント」と称するこの資格は、元々アメリカでは「キャリア・カウンセラー」と呼ばれています。そもそも、「カウンセリング」という言葉自体、アメリカにおける職業指導で使われ始めました。そして、職業指導もカウンセリングも、心理学の分野の中で生まれました。

そのため、キャリア・カウンセラー(日本ではキャリア・コンサルタント)は、当然のことながら心理学を十分に学んで理解していることが前提と見なされています。

キャリア・コンサルタントの資格認定試験(民間資格も国家資格もありますが)では、初歩的ですが心理学の領域が出題されます。
そして、試験に合格した後も、キャリア・コンサルタントは引き続き自己研鑽を続けることが使命とされています。

さて、このたび、国内51の心理学に関係する諸学会の連合(日本心理学諸学会連合)が毎年実施している「心理学検定」を受験しました。

心理学と言っても、その分野はとても幅広いのですが、この検定は諸学会の総力を挙げて実施される唯一の検定とされています。毎年全国各地の大学などを会場として行われる心理学検定ですが、今年は3,668名が受験したそうです(心理学検定HPより)。

さて、この検定がどんな仕組みになっているかと言うと、様々に分かれる多様な心理学が10の受験科目にまとめられており、その中から、あらかじめ受験予定の科目数を受験するのです。受験する領域は当日の試験問題を見て選ぶことができます。また、10の受験科目は、基礎心理学分野を集めた「A領域」と、応用心理学からなる「B領域」とに分かれています。

今回、私は1級合格を目標にしていたのですが、合格した科目が1つ足りず、2級合格という悔しい結果に終わりました。ただ、勉強時間は相当割いたと言え、そのこと自体は無駄ではなかったと思っています。とても奥深いそれぞれの心理学の一つひとつを深く学んで、自分が曖昧に認識していた部分にあらためて気付いたり、また多くの新たに接する知識に触れたりしました。

しかし、目標に届かなかったことはやはり悔しいので、来年は1級のさらに上の特1級を目指そうかなと思います(実は来年の春、認定心理士が取得できる予定で、認定心理士は自動的に2級が1級に格上げされるのです)。

そして、キャリア・コンサルティング技能士もそろそろ1級を取らなくてはと、少し気が早いのですが、来年に向けて自分の中で向学心を燃やしているところです。



  ▲上へ
キャリア,キャリア・コンサルタント,国家資格キャリア・コンサルタント,国家資格キャリアコンサルタント,国家資格キャリアカウンセラー,国家資格キャリア・カウンセラー,国家資格2級キャリア・コンサルティング技能士,講師,研修講師,セミナー講師,まちづくり講師,ワークショップ講師,ワークショップ,ファシリテーター,コミュニケーション研修,社員研修,仕事に活かすことわざ,ことわざ,ことわざの解釈,ファシリテーション,就活,就職活動,求職活動,再就職,電子書籍,ズバリ!就職必勝アドバイス,日本企業と人間関係,コミュニケーションデザイン,コーチング,商工会議所エキスパート,商工会エキスパート,キャリアカウンセラー,キャリア・カウンセラー,キャリア・カウンセリング,キャリアカウンセリング,仕事に使えることわざ,仕事で使うことわざ,キャリア・コンサルティング技能士検定,キャリア・コンサルタント検定,キャリア・カウンセラー検定,国家資格キャリア・カウンセラー検定,国家資格キャリア・コンサルタント検定,講演,講演依頼,講師依頼,就職支援,メールでアドバイスする志望動機,まちづくり,まちづくりワークショップ,買い物弱者救済,買い物弱者支援,買い物弱者サポート,ジョブカード,職業訓練講師,公務員受験対策講師,ファシリテーター養成講座,協働のまちづくり,買い物弱者ワークショップ,猫,猫にまたたび,ビジネス書,猫にまたたび人にはキャリア,まちづくりワークショップ,新入社員研修,合意形成ミーティング手法,製造業のマナー,まいだ,まいだゆういち.買い物弱者支援報告書.キャリア・コンサルティング技能士検定直前対策講座.民間資格キャリアコンサルタント養成.標準レベルキャリアコンサルタント
                             column
キャリアデザイン・セミナー


kouen.com
講演や研修を受けた感想を書いていただけると嬉しいです。

ワークショップ型研修
就活ワンポイントアドバイス
キャリア・カウンセリング
合意形成
Home
プロフィール

キャリア・コンサルタント(キャリア・カウンセラー)
コミュニケーション・デザイナー

         毎田雄一

現場からのコラム

「猫にまたたび人にはキャリア 仕事に活かすことわざ」(本の泉社刊)

▼下へ